こんにちは!のとむらです。みなさんはベランピングというものをご存知でしょうか?
簡単に説明するとベランダでグランピングをすることです。最近わたしはこのベランピングの魅力にとりつかれ始めました。
「ベランダでグランピングとか意味わからん!」
「やるにしてもベランダ広くなきゃテントとかグリル置けなくね?」
そう思った方、大正解です(笑)
たしかにベランダでグランピングとか意味わからんですし、ある程度の面積がないと厳しいです。
しかし、狭いベランダでも工夫をすればキャンプ気分を味わうことはじゅうぶん可能なのですよね。私のベランダもそんなに広くないですから(泣)
そこで今回は、ベランピングの魅力と、私が実際に使っているコンパクトなキャンプ道具たちを紹介したいと思います。
ベランピングとは?
正確にいうとベランダでおこなうグラマラスなキャンプという意味だそうです。
実際のグランピングは料金が高すぎて無理なので、自宅のベランダで実現させちまおうという魂胆ですね。
豪華である必要はない
「ちょっと待って!グラマラスってことは道具も豪華なものを買わなきゃいけないんじゃないの?」と思った方もいるでしょう。
ご安心ください。そこはこのワタクシのとむらが、都合のいいように解釈しますから。
ベランダでキャンプっぽいことができればベランピングということにしましょう!
ベランピングのメリットデメリット
【メリット】
・移動時間ゼロ
・疲れにくい
・リーズナブル(交通費と場所代がかからない)
・天候に左右されにくい
・飽きたらすぐにやめられる
【デメリット】
・ベランダの面積によって置けるものが決まってしまう
・直火が使えない
メリットとデメリットはざっとこんなものじゃないでしょうか。
ベランピングでできることといえば、簡単な調理とのんびりするぐらいなものですが、ちょっとばかしキャンプ気分が味わえればじゅうぶんな方には超絶おすすめです。
ベランピングに必要なベランダ面積
これは私の考えですが、ソロでやるなら半畳。2人でやるなら一畳分はあったほうがいいかなと思います。
私んちのベランダもパッと見は1畳ちょい。
手狭ですが、一つ一つの道具をコンパクトにすることで、なんとか2人座れるくらいにはなっています。
私のベランピング用キャンプ道具
いよいよ本題ですね。私がベランピングで使っている道具はこちら!
・チェア×2(ロゴス 7075キュービックチェア)
・テーブル(スパイス バカンスバンブーテーブル)
・ミニテーブル(ソト フィールドホッパーST-630)
・ガスランタン(スノーピーク リトルランプノクターン)
・シングルバーナー(ソト ウインドマスター)
・コッヘル(スノーピーク トレック900 アルミタイプ)
・フライパン(ユニフレーム ちびパン)
グラマラス感ゼロですが、こんなんでいいのです(笑)
総額ざっと3万円ほど。けっこうお金かかっていますが、元々ソロキャンプのために買い集めたものなのでご愛嬌です。
まずコンパクトなチェアでスペースを大幅に節約!座り心地はあんまりよくないですが、疲れたらすぐ隣の部屋に入ってゴロゴロすれば良いやという考えなので問題なし(笑)
バンブーテーブルは雑貨屋さんで買ったやつ。料理やお酒を置くのに使います。折りたためるので設置が楽々!使わないときは押入れにしまっています。
ソトのフィールドホッパーはサブ用のテーブルに。だいたいはシングルバーナーを置いています。食卓からちょっと距離を離すことで安全を確保しているんですねー(ムツゴロウ風)
リトルランプノクターンはキャンプの雰囲気を出すのに欠かせないアイテム。ゆらゆらと揺れる炎がこころを落ち着かせてくれます。音が静かなうえに燃費が良いのが魅力的!
ウインドマスターは風に強いシングルバーナー。ベランダだと煙の出る炭火はさすがにあかんので、こいつで調理をおこないます。よほど下手な使い方をしないかぎり火災の危険性も低いです。
トレック900はカップ麺の湯沸かしや、ウインナーをボイルする際に使用。2人分の調理ならこれ一つで事足りちゃいます。
ちびパンは肉を焼くときに使用。ちょっと重いので持ち運びに不便なのですが、ベランピングなら問題ナッシング。鉄の力でしっかりと火を通せます。
ざっとこんなものでしょうか。
あとの足りない調理器具や食器は、ふだん家で使っいるもので間に合わせています。
もっともっと手軽にキャンプ気分を味わいたい人は、こんなのも良いかもしれません。
ベランピング風景
せっかくなのでベランピングをしている様子を写しましょう。決していつも一人でこんなことをしているわけではないですよ?
夜になるのを待ち、ベランピング開始!
シュゴーッ!とシングルバーナーでお湯を沸かします。
そしてウインナーをボイル!
茹で上がったウインナーとじゃがりこで乾杯!ベランダでお酒を飲むだけなのにものすごい贅沢をしている気分です。
バーボンウイスキー(エズラブルックス)とチョコレート。この組み合わせは間違いなく最強。
リトルランプノクターンは火力最小でもこの明るさ。
ふつうのガスランタンに比べて燃費が圧倒的に良いので、だらだらと点けっぱなしにできます(笑)
まとめ
ベランピングをするなら気温がちょうどいい春秋がおすすめです。
こないだは客人を招いて、ミョウガたっぷりの冷たいそうめんとボイルしたウインナーを肴にビールを飲みました。
ベランダがある方はぜひ一度お試しあれ!
スノーピーク(snow peak) ガスランタン リトルランプ ノクターン
コメントを残す