こんにちは!のとむらです。私は一人暮らし歴が長く、これまでに冷蔵庫を3回買い換えています。
サイズも20L以下〜120L以上と幅広く使ってきましたが、小さい冷蔵庫であるほど音がうるさい傾向にありました。
そこで今回は、わたしが買って後悔した冷蔵庫と、買って良かった冷蔵庫を紹介したいと思います。
買って後悔した冷蔵庫
Haier(ハイアール)JR-N85C

容量は85Lと、一人暮らしにはピッタリなサイズなのですが、まぁ〜音がうるさかったですね。
静音設計と書いてあるにも関わらず。
しかも不協和音というか、「ジジジ・・・」と頭痛がするような波長の音で、なかなか寝付けません。
買って1ヶ月くらいでリサイクルショップに出しちゃいました。
ただし音がまったく気にならない人にとっては、値段が安いし、置き場所も小さく済むのでおすすめです。
買って良かった冷蔵庫
Panasonic(パナソニック)NR-B14BW-T

容量は138Lと、一人暮らしにはちょっと大きいのですが、冷蔵室が上側なので開け閉めしやすく、霜取り機能も付いています。
あと500mlの缶ビールが縦置きできるのも嬉しかったですね。
冷やすときにはさすがに音が出ますが、体感的にはさきほど紹介したハイアール「JR-N85C」の半分くらいの音量なので、ほとんど気になりません。音が止むのも早い。
色もダークブラウンなら冷蔵庫っぽく見えなくておしゃれです。
なぜ小さい冷蔵庫は音がうるさいのか?
ハイアールの冷蔵庫を買った当初、あんまりにうるさいのでメーカーの人に来てもらったことがあったのですが、そこで小さい冷蔵庫がなぜうるさいのかという話を聞くことができました。
・ボディ自体が防音の役割を果たしており、小さいほど音がうるさくなってしまう
・小さい冷蔵庫は需要が少ないため、安く作られているから
というわけだそうです。
ちなみに作りが単純な冷蔵庫だと、びっくりするぐらい寿命が長持ちすることがあるらしい。
まとめ
これから一人暮らしを始める人や冷蔵庫を買い換える予定がある人は、悪いこと言わないので小さい冷蔵庫だけはやめておきましょう。
特に85Lとか中途半端に小さいやつだと、処分するのが大変です(泣)

パナソニック 冷蔵庫 2ドア 138L マットビターブラウン NR-B14CW-T
コメントを残す