こんにちは!のとむらです。鞄や財布といえばレザー製が人気ですよね。私も大好きでたくさん持っています。
長く使うためには手入れが必要なのですが、メンテナンス用品はわりと種類が多く、やり方も人によって違いがあるので、どこから手をつけていいか分からない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、革のお手入れに最低限これさえあればOKなアイテムと、簡単にできる手順の少ない手入れ方法をお伝えしたいと思います。
革の手入れに最低限必要なアイテム
私が実際に革のお手入れに使っているアイテムは以下の3つです。当時はまだアマゾンを使っていなくて、ぜんぶ東急ハンズで買いました。
・馬毛ブラシ(1000円前後)
・デリケートクリーム(1000円前後)
・クロス(500円前後)
このほかにクリーナー(汚れ落とし)、防水スプレーなどもあるのですが、普段から汚れや水濡れに気を付けていれば必ずしも必要ではありません。
むしろ作業工程が増えて負担になってしまうので、ないほうが楽です。
それでは次に、革の手入れ方法を説明していきます。
1.ブラシがけ
まずは馬毛ブラシを使って革の表面や隙間に詰まったホコリを払い落とします。全体をざっとやればそんなに時間をかけなくてもOK。
なぜ馬毛が良いのかというと、毛が柔らかくて革を傷つけにくいからです。
とはいえ絶対に傷つかないというわけでもないので、優しくブラッシングしましょう。力を抜いて、手首のスナップだけで払い落とすのがコツです。
2.デリケートクリームを塗る
続いてデリケートクリームを革全体に薄く塗ります。つけすぎると目詰まりしてカビの原因になったりするので、少量ずつ塗りましょう。
デリケートクリームというのは、簡単に言うと革の潤いとツヤを保つための乳液のことです。汎用性が高く、爬虫類革や起毛革などの特殊な革を除いた、あらゆる革製品に使えます。
ただ、対応している革であっても、パッチテストをしたほうが安全です。目立たない箇所に少し塗ってみて、シミにならないか確かめてから行ってください。
私は革の表面にクリームを点々と置いてからクロスを使って塗り込んでいます。こうすると均一に広がりやすいのですよね。
3.クロスで乾拭き
革を少し乾かしてから、クロスで乾拭きします。
優しくクルクル回すように拭くとツヤが出てきますよ。
拭き終わったら完了です。
ちなみにクロスは、クリーム塗り用と乾拭き用に分けて使ったほうが良いらしいです。私は数が増えると困るので一緒にしてしまっていますが。
トゥルットゥルになった革財布。
クリーナーと防水スプレーは不要?
本当はあったほうが良いみたいなのですが、個人的にこの2つは嫌いなので私は一切使っていません。
クリーナーは色落ちするリスクがあり、防水スプレーは間違って吸い込んでしまうと有害です。そこまでやっちゃうと過保護すぎるというか、全然別の物になってしまう気がするのですよね。
革製品を持ち歩くときは、一緒に折りたたみ傘とジップロックを持っていくようにしています。
革の手入れの必要頻度
ブラッシングは毎日やったほうが良いです。デリケートクリームを塗るのは月に1回でじゅうぶんと言われています。
私はズボラなので2カ月に1回くらいのペースですが(笑)
普段からダメージを与えないよう気を付けているためか、特に問題は起きていません。
まとめ
今回のお話の大事なポイントを整理しましょう。以下のことを念頭に置いていれば、おおむね大丈夫です。
・ブラッシングは毎日行う
・デリケートクリーム撒布は月1回
・ふだんから革にダメージを与えないようにする
革は扱いが悪いと数ヶ月でボロボロになるそうですが、大切に使えば5年以上は保つそうです。なにも予定のない休日は、ぜひ革の手入れをしてあげてみてくださいね。心も少しだけリフレッシュされますよ。
PTCL 靴 ブラシ 天然馬毛ブラシ 靴磨きブラシ ケア シューズブラシ 靴のお手入れ
私が使っているブラシとは違うのですが、形とサイズがほぼ同じ。片手で収まるので使いやすいと思います。
(コロンブス)COLUMBUS デリケートレザー用クリーム ソフト革専用 無色 容量:約55g ニュートラル(無色)
私が実際に使っているデリケートクリームです。
columbus コロンブス / クロス(2枚入り) 革製品お手入れの用布 cloth
私が使っているクロスとは違うのですが、サイズがほぼ一緒です。
コメントを残す