こんにちは!のとむらです。「ゆるミニマリストへの道」も第5弾。今回のターゲットはパソコンです。
私は長いことデスクトップPCを使ってきたのですが、場所を取るわコード類がじゃらじゃら付いるわで、掃除がしづらいことに不満を抱いていたのですよね。
このストレスから解放されたいのと、ゆるミニマリストを目指すにあたりパソコンのスリム化はとても有効だと考えた私は、大奮発してノートPCに買い替えることにしました。
今回は、デスクトップPCからノートPCに買い替えてみて、生活にどのような変化をもたらしたかをお伝えしたいと思います。
以前使っていたデスクトップPC
こちらが以前使っていたDELL製のデスクトップPC。買い替えるくせに言うのもなんですが、DELLのパソコンは良いですよ。
この「Inspiron 3250」というモデルは、価格が5万円程度とリーズナブルなわりに、サクサク動くしフォトショップも使えます。場所を取るのが気にならなければ、正直捨てるのがもったいない代物です。
ちなみにモニターは全然ちがうメーカーのものです。
PC本体とモニターで、最低2つは電源を使う。
ノートPCに買い替え
そんで、こちらが新しく買い替えたレノボ製のノートPC「Ideapad 520」。
SSDという、衝撃に強くて動作が高速な記憶装置が搭載されており、価格は約8万円です。このPCの詳細については別記事でも取り上げていますので興味があったら読んでやってください。
最初は費用を抑えるために5万円台のモデルを買おうと思っていたのですが、よくよく考えてみればノートPCにする目的はストレスからの解放なので、中途半端にケチって動作が遅いPCを買ってしまっては本末転倒。
もう3万円だけ上乗せし、性能に不足ないモデルを買いました。パソコンに関してはちょっと高くても性能が良いものを選んだほうが、長い目で見てコスパが良いと思います。
実際に使ってみた感じ、期待通りにサクサク動いてくれました。とにかく起動が速いので、ちょっとだけ使いたいときにも便利です。SSD恐るべし。
ちなみにマウスもワイヤレスのやつにしました。見た目がなかなかカッコイイのに、これで1000円程度ですからね。ほんと最近の家電って安くて良いものが多いです。
ノートPCに買い替えたメリット
・デスク周りがスッキリした
・簡単に移動させられるので掃除が楽になった
・スタイリッシュに見えるのでインテリア的にもGOOD
デスクトップからノートPCに変えたメリットはこんなところですね。
特にじゃらじゃらしていたコード類が減ったのが嬉しいです。コードの上ってなにげにホコリがたまるので、掃除の手間が省けて助かりました。
あとは持ち運びが可能なことですかね。でかいのでカフェに行く程度では持っていく気になりませんが、いざとなったら持ち運びできるというのは心強いです。
ノートPCに買い替えたデメリット
・画面がすこし小さく感じる
・キーボードの操作性がデスクトップより劣る
・デリケートなので扱いに気を遣う
反対にデメリットはこんな感じです。大きめのノートPCなので操作性は良いほうですが、それでもデスクトップには多少劣ります。
また、デスクトップと違って、本体にモニター、キーボード、スピーカーなどが一体化されているので、どこか一箇所が壊れるだけで致命的。
扱いは慎重にならざるを得ません。まあ、大切に使って損をすることもないですけどね。
まとめ
というわけで、パソコンのスリム化は成功。コードが減るだけでこんなにも快適になれるとは。いやはや。
課題はサブとして残してあるデスクトップPCの置き場所をどうするかですね。私は家でも仕事をするので、メインPCが壊れたときのために2台持ちは必須なのです。
壊れてもただちに困らない方や、パソコンで処理の重いゲームなどをやらない方、さらにMacBook信者でない方にとっては、このノートPC1台だけでやっていけますぜ。
Lenovo ノートパソコン ideapad 520 15.6型 Core i5搭載/8GBメモリー/256GB SSD/Officeなし/アイアングレー 81BF00B5JP
コメントを残す