こんにちは!のとむらです。最近バイオハザードRE2をやり始めたのですが、このゲームにはコンバットナイフというものが出てくるんですよね。
それがすごくカッコよくて、似たようなデザインのやつないかな〜と探していたら良い感じのを見つけました!
第二次世界大戦中、アメリカ軍に正式採用されていたというガチのサバイバルナイフです。
KA-BAR(ケーバー)USMC 1217

アメリカに拠点をおく老舗ナイフメーカーのケーバー。
こちらのUSMCは古めかしいデザインが印象ですね。
バイオRE2のナイフに似ているかというとビミョーなんですが、軍に正式採用されていたという実績にビビッときました。
見た目はいかにも戦闘用ナイフって感じですが、自然の中を生き抜くためのサバイバルナイフでもあったようです。
当時の兵士たちは、これで木を切って焚き火をしたり、狩りでつかまえた獲物の解体をしていたのかもしれません。
刃長は約178mm、重量は約318gと、けっこう長くて重めです。
刃厚は約4mm。厚いっちゃあ厚いですが、このサイズ感を考えると薄い印象があります。
ブレード鋼材
USMCのブレード鋼材は「1095炭素鋼」。
黒くコーティングされており、おそらくこれはサビ防止用です。
しかし刃の部分まではコーティングされていないので、水気には気をつける必要があります(炭素鋼はサビやすいのだ)
切れ味はどうでしょうね。軍用ナイフってお金を必要以上にかけないイメージがあるので、あんまり期待しないほうがいいと思います。
期待しないで切れ味が良かったら最高ですね(笑)
ハンドル材
ハンドル材はレザーワッシャー。
革なので水濡れには弱いですが、持ったときの手ざわりは良さそうです。
なにより見た目がカッコイイ。USMCの一番の魅力といっても過言ではありません。
革のおかげで威圧感もおさえめになっている気がします。
シース
シースはレザーシース。
これまたいい感じに古くさくて、クリームを塗って手入れしてあげたくなります。
水濡れに弱いですが、ハンドルもどうせ革なのでしゃーなし。
プラスチックみたいにうっかり踏んでも割れないのがメリットです。
似たモデル

こちらは「U.S ARMY 1219」という、USMCに似たモデル。
波刃(セレーション)がついており、ハンドルの中央が太くなっているのが特徴です。
波刃は必ずしも役に立つとはかぎらず、研ぐのも大変になりますが、見た目はこちらのほうがサバイバルナイフっぽいです。
まとめ
軍用ナイフってカッコよく見せようとしていないところにカッコよさがありますよね。
USMCはブレードが長いので、細かい作業には向いてなさそうですが、バトニングやチョッピングはやりやすそうです。
小回りが利くフォールディングナイフなんかをサブとして持って行くのもありでしょう。

ケーバー KA-BAR フルサイズ USMC 直刃 1217 レザーワッシャー ナイフ【日本正規品】
コメントを残す