こんにちは!のとむらです。童話ムーミンの人気キャラクター「スナフキン」。
原作小説を知らなくても、スナフキンなら知ってる、スナフキンの名言は聞いたことある、という人は多いでしょう。
ですが彼の装備について知っている人は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は、ムーミンの原作小説を読破した私が、文中から読み取れたスナフキンの装備を紹介したいと思います。
スナフキンの物に対する考え方
・旅に必要な物以外はなるべく持ちたくない
・宝物はハーモニカ
・衣服は古くてクタクタになったものを好む
彼の性格を現代に当てはめると・・・
ひとり時間を大切にする、ミニマリスト思考のアドレスホッパーって感じですね。
ここだけ聞くと変人ですが、仲間との関係は比較的良好で、ムーミンの一番の親友でもあります。
スナフキンの装備
帽子
スナフキンのトレードマーク。
作中では、緑色の古ぼけた帽子と表現されています。
もとはノーカスタムでしたが、鷲が落としていった羽を見つけ、差し込みました。
レインコート
上着として着用。
原作では語り手に、みすぼったらしいと酷評されています。
雨避けと寝巻きを兼ねているのだと思います。
リュック
旅に必要な道具や食料、着替えなどが入っています。
テント
黄色いワンポール式のテント。
野営するときに使っています。
泊まる場所は毎回変えているようです。
寝袋
ハッキリとは明示されていませんが、ムーミンがスナフキンと行動を共にしているときに使ったことがあります。
おそらくスナフキンの持ち物でしょう。
懐中電灯
暗くて周りがよく見えないときに使用。
ランプ
夜にテント内を照らすときに使用。
電池式か灯油式かは不明です。
ハーモニカ
スナフキンの宝物。
旅をしながら歌や曲を作っているそうです。
自分で作曲できるなら、無限に遊べますね。
パイプ
一服するときに使用。
中に詰めるタバコは何種類かあるようです。
ちなみにムーミンパパは庭でタバコの葉を育てています。
調理器具・食器類
鍋やカップなど、飲食に必要なものを持っています。
しかし使わなくなったら容赦なく捨てているようです。
十特ナイフ
栓抜きとドライバーが付いたナイフ。
ムーミンが凶暴な植物と戦うときに貸してあげたり(切り刻みました)釣り竿の針代わりにして大きな魚を釣り上げたりと、
本来の用途から外れていますが、大活躍しました。
食料(リュックの中に入ってる)
パンケーキの材料が入っていたり、豆が入っていたことがあります。
どこで調達しているのか分かりませんが・・・
カードゲーム
おそらくトランプだと思いますが、
ムーミンたちにカードゲームを教える場面が何度かありました。
竹馬
足場が悪いところを移動するときや、早く移動したいときに使用。
そのへんの竹や木を拾って、自作しているようです。
釣り竿
ウキと針だけのシンプルな延べ竿。
釣った魚は自分で焼いて食べたり、通りかかった人に分けたりしているようです。
ムーミンたちに釣り方を教えたこともあります。

ムーミン童話限定カバー版 全9巻BOXセット (講談社文庫)
コメントを残す