こんにちは!のとむらです。私は現在、しがないサラリーマンをやっている身なのでストレスがいっぱい(笑)
そんななか、生きる活力となってくれるのが「趣味」。趣味にいそしめるからこそ、仕事も頑張れるのですよね。
しかし、趣味の多くは道具を揃える必要があり、お金もかかります。私はかつて色々な趣味に手を出しては長続きせず、失敗してきました(泣)
そこで今回は、何か新しく趣味を始めようとしている方に向けて、その趣味があなたにとって本当に必要かどうかを、私の実体験を例に挙げて問いかけたいと思います。
長続きしなかった趣味
・本格的なキャンプ
・登山
・釣り
・楽器
・カメラ
・ボードゲーム
これらが私が趣味にしようとして長続きしなかった趣味たちです(多すぎ)
なぜ続かなかったのか、一つ一つみていきましょう。
本格的なキャンプ
本格的っていうのは、いわゆる自分でテントを持参して宿泊するキャンプですね。
デイキャンプ、ブッシュクラフト、ベランピングなどの手軽にできるやつは今も続けていますが、テント泊は体力的にキツすぎて2回しかできませんでした。
今後、泊まりがけのキャンプをするとしたら、バンガローを借りようかなと思っています。
バンガローは良いですよ。雨が降っても平気ですし、キャンプ用品がなくても楽しめますからね。
登山
登山は何回かやったことあるのですが、ケーブルカーに乗ったほうが楽なうえにテンションが上がることに気付いてしまい、やめてしまいました(笑)
ケーブルカーは景色良いし浮遊感が楽しいので、めっちゃおすすめですよ。
しかも装備がいろいろと必要な登山よりも、費用が圧倒的に安く済みます。
釣り
新品の釣竿とリールを買ってまで始めた釣りなのですが、釣りスポットに行くまでにけっこうな距離があり、しかも一匹も釣れなかったのでやめてしまいました(笑)
また、網やクーラーボックスなど、思った以上に道具が必要で管理が大変だったことも断念した理由です。(海釣りなんかだと使い終わるたびに竿とリールを洗わないといけない)
今後、釣りをするとしたら釣り堀で全部レンタルしようかと。
たまに釣りがしたくなる程度であれば、レンタルのほうが手軽だし安上がりです。
楽器
ギターとベースに手を出したのですが、1年ほどでやめてしまいましたね。
毎回、弾く前にチューニングという音合わせをする作業が必要なのですが、これが非常にめんどくさかった。
また、ギターやベースは、しばらく弾かなくても弦を定期的に交換しないといけません。これも非常にめんどくさかった。
あと楽器の才能がなかった笑(これが1番の理由ですね)
楽器を始めてみたいけど、面倒なのは嫌だという方は、電子楽器を買うことをおすすめします。それか太鼓の達人。
カメラ
まず値段が高いですよね。どんどん新しいのが出るし。
私はコンデジを使っていましたが、下手にマニュアルモードで撮影するよりもスマホで撮影したほうがキレイに撮れるので、だんだん使わなくなりました。
また、カメラは取り出すまでに時間がかかるので、撮影するたびにエネルギーをプチプチ消費します(笑)スマホなら肌身離さず持っていられるし、撮りたいときにサクッと撮れるので便利です。
写真に対してよほどの情熱がないかぎり、一眼レフよりもカメラ性能の良いスマホを買うことをおすすめします。
ボードゲーム
将棋、チェス、オセロ。
何通りもの戦術があり、コスパの良いボードゲームはやっていて本当に楽しいです。
ただ、1試合に時間がかかりすぎるのが難点で、やらなくなってしまいました。強くなるには勉強をしないといけませんし、強くなったところでお金になりません。
サラリーマンをやっている私にとっては、株とかFXとか定時で仕事を終わらせる術とか、お金になる可能性がある勉強のほうが興味をそそられるのですよね。
なのでボードゲームは老後の楽しみにとっておこうと思っています。
認知症予防にも効果的なので、一石二鳥ですね。
長続きしている趣味
・映画鑑賞
・ナイフ収集
反対に長続きしている趣味はこの2つ。
映画はDVDを借りてきて観るのですが、なんといっても好きなタイミングで止められるのが良い。2時間の映画を一週間かけて少しずつ観るので、仕事が忙しくても時間を確保できます。
ナイフ収集は、単純に欲しいナイフを買うだけなので体力が減りません。ちょっと時間があれば、手入れしたり、焚き火するのに使ったりもします。
この2つの趣味に共通しているのは、取っ掛かりやすく、好きなタイミングでやめられることですね。
まとめ
趣味が長続きしないのは、時間やお金がないことよりも、めんどくさがりな性格が原因です。
めんどくさがり屋さんは何をするにも腰が重たいのだ笑(命がかかっていること以外)
登山や釣りなど、取り掛かるまでが大変な趣味はレンタルで済ませ、サクッとできる趣味にだけ情熱とお金を注いでみてはいかがでしょうか?
コメントを残す