下手でも失敗しないナイフ研ぎ器。スパイダルコのシャープナー

こんにちは!のとむらです。ナイフは使うたびに切れ味が落ちていくので、そのつど研がなくてはいけません。

しかし、研ぐのが下手だと切れ味が回復しないどころか、刃先がまんまるになって何も切れなくなります。

そんなとき、頼りになるのがスパイダルコ社の「トライアングルシャープメーカー」。

タイトルにあるように、誰でも簡単に研げちゃうんです。

Spyderco(スパイダルコ)トライアングルシャープメーカー

ナイフメーカーとしても有名なスパイダルコ社が販売している「トライアングルシャープメーカー」。

V字に設置された砥石が特徴的ですね。

一般的なシャープナーは刃をこすって一時的に切れ味を取り戻す(タッチアップとも呼ばれる)だけなのでやがて切れなくなるのですが、こちらはちゃんと刃を削るので切れ味が半永久的に回復し続けます。


サイズ的には長財布よりちょっと大きいくらい。この中に全ての道具が収まっているので、置き場所に困りません。

板前さんが使うような普通の砥石だと事前に水に浸けておかなきゃいけないし、そのためのバケツも家に置く必要がありますからね。ミニマリスト気質の人にとって相性の良いアイテムです。


中を開けるとこんな感じ。黒っぽいのが中砥石。白が仕上げ砥石。金色のスティックはケガ防止に役立ちます。

ちなみに別売りで「超仕上げ用砥石」なんてのもありますが、私はそこまでキンキンな切れ味を求めていないので買っていません。

オピネルで検証


ではさっそく、オピネルを研いで検証してみましょう。箱出し状態の切れ味はこんな感じで、お世辞にもよく切れるとは言えません。


研ぎ方はいたってシンプル。刃を砥石にこすりつけながら垂直に振り下ろすだけです。刃の根元から先端まで当てるイメージで。


刃の根本からのぉ~


垂直にスライドさせて刃先ぃ~

ためしに片側を10回ずつぐらい研いだ後、わりばしを削ってフェザースティックをしてみます。


切れ味が明らかに良くなりましたね!

めちゃめちゃ切れる!というほどではないですが、キャンプで使うにはじゅうぶんなレベルです。

本当に誰でも簡単に研げる

ナイフを普通の砥石で研ぐときは、フリーハンドで15度ぐらいの角度をキープし続けないといけないのですが、これがかなり難しいです。

私はこれまでに何度も失敗し、ナイフをボロボロにしてきました。自分では角度を固定しているつもりなのですが、知らず知らずにズレちゃうんでしょうね。絶対に刃先がまん丸になってしまいます。

その点、トライアングルシャープメーカーは垂直に動かすだけなので、角度を一定に保ちやすいです。

研ぎが大の苦手な私でもできたので、本当に誰でも簡単に研げると思います。

ランスキーシャープナーデラックスキットと比較

誰でも研げる砥石といえば、ランスキーシャープナーも有名ですよね。(ブレードメディックじゃないほう)

どっちを買おうかと迷っている方もいるのではないでしょうか?

どちらも使ったことのある私としては、スパイダルコのトライアングルシャープメーカーのほうがおすすめです。

理由としては圧倒的に使いやすいから。

ランスキーのほうは油が必要で、ナイフを固定するための器具をセットするのに時間がかかってしまいます。

対するトライアングルシャープメーカーはナイフを固定することはできませんが、先ほどお伝えしたように垂直方向にしか動かさないので、フリーハンドでも問題なく研ぐことができるのです。油もいりませんし。

とことん余計な手間を省きたいのであれば、トライアングルシャープメーカーを買うべきでしょう。

デメリット

・刃の角度が30度と40度しか選べない

・エッジ形状をコンベックスに研げない

トライアングルシャープメーカーのデメリットはこんなところですね。

コンベックスは薪を割るのに特化した耐久性の高いエッジ形状で、バークリバーの「ブラボー1」やファルクニーベンの「F1」などがそれにあたります。

コレクション目的ならコンベックスのナイフを買っても問題ないですが、もし実用ナイフとして使うのであれば、普通の砥石で研ぐ技術を身につけなければいけません。

まとめ

スパイダルコのトライアングルシャープメーカーを手に入れて、私のナイフ趣味はガラリと変わりました。

今までは研げないことがネックで、ナイフを買うにしても使うにしても、どこか消極的だったんですよね。

これからは研ぎの心配をすることなく、ナイフを思いっきり使い倒すことができます。


スパイダルコ トライアングル シャープメーカーDVD ナイフ


スパイダルコ シャープナー超仕上用砥石

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA