こんにちは!のとむらです。最近、手のひらサイズの小さなLEDランタンが流行っていますね。
私は夜に焚き火をする際、両手が空くようにヘッドライトを使っているのですが(これはこれで最高)
しばらく動かないときに周囲を照らしてくれるランタンが欲しいなと思い、レッドレンザーML4を買いました。
明るさとかモードの説明については、すでにされまくっていると思うので・・・
使用感や、買うメリットがあるか等、リアルな感想をお伝えしたいと思います。
Ledlenser(レッドレンザー)ML4 Warm

スタイリッシュな懐中電灯やヘッドライトを手掛けているレッドレンザー。
こちらのML4は、カッコ良さとかわいさを併せ持つデザインですね。

最初はこのようなワクワクするパッケージに入っています。

内容物はこんな感じ。

手のひらに収まるほどコンパクト。
さわってみた感じ、全体的な作りは良いです。
機能
機能については、けっこう複雑で分かりにくいので箇条書きにすると・・・
・明るさ(ルーメン):ブースト300lm、パワー150lm、ミドル50lm、ロー5lm
・暖色光3段階、点滅、ブースト、赤色モード機能
・点灯時間:ブースト数秒、パワー2.5h、ミドル8h、ロー45h
・USB充電式で、ML4専用バッテリーに充電される
・充電時間:約2.5時間
・片手でスイッチ操作可能
・消灯後しばらく蓄光素材が光る
・吊るすのに便利なカラビナ付き
・水や埃にそこそこ強い(保護等級IP66)
・単三電池が使える(ただしその場合ブーストは使えない)
・他に白色光モデルがある
・・・です!
あとは写真付きでざっくり説明していきます。

この赤白部分がスイッチ。とくに固くて押しにくいといったことはありません。

このロボットの目みたいな金属部分が充電ケーブルを差し込むところ。
マグネット式になっているので、ピタッと隙間なく差し込めます。つまり埃などが入りにくい。

ブーストにすると、数秒の間このランタンの中で最も強い光を放ち、自動的に消えます。

赤色モードにするとこんな感じ。

消灯すると、蓄光素材がしばらく光ります。
どこに置いたか忘れちゃっても安心ですね。

あとは7年間の保証書が付いています。
使用感
結論から言うと、頭上より高い位置に吊るさないと、めっちゃまぶしいです。
目線より下でも、同じ高さでも、明るさ最小モードにしても眩しいですね。
赤色モードにすれば、かろうじて直視できますが、暗いのであまり意味がありません。
テーブル用ランタン、作業用ランタン、懐中電灯として使うのには全く向いていないと言えます。

そのかわり、高い木の枝や、テントやタープの天井に吊るせれば、最高に便利なランタンになり得るでしょう。
普通にテント泊するソロキャンパーさんにとっては、一つ持っていて損はないアイテムかなと思います。
軽くて小さいので、いろんな場面で活用できそうな気がしちゃうんですが、使い道は意外と限られていますね。
あとは夜に出歩くとき、赤色モードでリュックに吊るして、車に気付いてもらいやすくするとかかな?
私みたいに宿泊はせず、ちょっとナイフで木を切って焚き火してコーヒー淹れて満足するような人間にはあまり意味がないアイテムかもしれません。

150ルーメンにして地面に置いた状態。
光が横に伸びていかないことが分かると思います。

10cmほど持ち上げた状態。さっきよりだいぶ明るく感じますね。

さらに10cm。下にあるものはほとんど見えるようになりました。
用途別にライトとランタンを紹介
私も一応男の子なんでね(だいぶおっさん入っていますが)
ライトやランタンの類は一通り試してきてるわけですよ。
なので最後に、それぞれの用途に合ったヤツを紹介させていただきます。
懐中電灯(ハンディライト)

夜に出歩いたりするには懐中電灯(ハンディライト)が一番ですね。
遠くを照らせるからというのもあるんですが、手に何か持っていることで、ちょっと安心できるのです。
こちらのオーライト「シーカー3プロ」は4200ルーメン。
私は600ルーメンの懐中電灯を経験したことがあり、それでも十分すぎる明るさだったので、その7倍となるとどうなっちゃうんでしょうか・・・。

ちなみに600ルーメンはこんな感じ。
電灯がほとんどない道でも遠くまでハッキリと見えます。
ヘッドランプ

作業したり、片付けをするときに便利すぎるのはヘッドランプ。
両手が使えるというのは思っている以上にメリットが大きいです。

ヘッドランプで照らしながら撮った写真。
今まで懐中電灯を片手に持ったり、口にくわえて頑張っていた人はぜひ安いヤツでいいので体験してみてください。世界が変わります。
手に持って懐中電灯みたいに使うこともできるし、ビニール袋をかぶせればランタンにもなるので、照明アイテムとしては一番万能です。
ガスランタン

テーブルランタンには、燃費の良いガスランタンがぴったり。

風に弱いのが難点ですが、あまり眩しくないので見ていられるし、1/f揺らぎ効果でリラックスできます。(室内やテント内で使うのは、命の危険があるので絶対にやめましょう)

Ledlenser(レッドレンザー) ML4 白色LEDミニランタン キャンプ USB充電式 [日本正規品]
コメントを残す