こんにちは!のとむらです。みなさんは寝る前にスマホをいじったりしませんか?
私はついやっちゃいます。あんまりよくないんですけどねー。
このクセは直りそうにないので、せめて目をいたわろうとベッドサイドランプを買いました。
AUKEY(オーキー)ナイトライト

片手で持てるほどコンパクトなベッドサイドランプ。
シンプルな見た目が気に入って買いました。

大元の電源スイッチは裏面にあるのですが、ランプ上部を長押しすることで明るさの調節ができ、タップすることで消灯できます。
バッテリー駆動時間は、明るさ最弱で80時間。最強で5時間です。
中程度でもまぶしいので、私は最弱の一歩手前ぐらいにして使っています。これならバッテリーの減りもそんなに気にしなくて済みますね。
そしてUSB充電式なので電池いらず。電池のゴミの日をいつも忘れてしまう私にはありがたいです。

付属品はこんな感じ。

ふにゃふにゃのループに付属のカラビナを取り付けて吊り下げることも可能。
付属のマグネットを取り付けて固定することもできます。
機能
AUKEYのナイトライトには白色、暖色、RGB、自動RGBの4モードがあります。
RGBモードはランプ上部を長押しすることで色を変えられますが、明るさ調整はできません。
自動RGBモードはゆっくり七色に変化します。ロマンチックですが、ずっと見てるとウザいです(笑)
防水仕様なので風呂場で使うこともできます(ただし水の中に入れるのはダメっぽい)
明るさ
それぞれ明るさを見ていきましょう。

白色の最弱。

白色の中程度。

白色の最強。

暖色の最強。

暖色の中程度。

暖色の最弱。

RGBモード(明るさ調整不可)
白色モードと暖色モードの最強は、部屋の中をウロチョロでき、中程度なら読書ができます。
最弱とRGBモードは手元がギリギリ見えるくらい。時計やリモコン表示を確認するにはいいかもしれません。
ちなみに明るさと色は、最後の状態を記憶してくれるので、電源を入れるたび調整する手間がなくて便利です。
吊るしたときの明るさ
AUKEYのナイトライトは球体でありながら、光が上に向かい気味なので、目線よりも低い位置に置いてしまうと眩しいです。
どうしてもこのナイトライトで読書がしたい!という人は、ある程度高い位置から吊るすことをおすすめします。(ただ寝る前だと消すのがだるいかも)

というわけで高さ1.5mぐらいのところから吊るしたときの明るさをみてみましょう。

白色の最強だとこんな感じ。受験勉強で、机だけを照らして集中したいときなどに良さそうですね。

文字もバッチリ読めます。

続いては暖色の最強。さっきよりやさしい明るさですね。

文字もちゃんと読めますが、長時間はキツイ。
まとめ
AUKEYのナイトライトは、一言で言うとお手軽。
充電の手間はありますが、私は月2回ぐらいで足りています。
ベッドサイドにランプ欲しいけど、大きいのやコンセント式は邪魔だなと思う人におすすめです。

ナイトライト ベッドサイドランプ LEDランタン AUKEY アウトドアライト バス用ライト 間接照明 常夜灯 USB充電/IP65防水 色温度/明るさ調整可 子供安全素材 授乳/オムツ替え用 マグネット式 80時間稼動 LT-ST23 (ホワイト)
コメントを残す