こんにちは!のとむらです。バイク事故で負傷しやすいと言われている関節部分。
特に膝を骨折してしまうと、完治した後でもしばらく痛みが続くなど、後遺症に悩まされることがあるそうです。
そうと聞いたら防ぐっきゃない!ということで、毎度おなじみコミネ製の膝すねプロテクターを購入しました。
KOMINE(コミネ)SK-491 エクストリームニーシンプロテクター

コスパが良くてクオリティが高いことで有名なコミネ。
こちらのSK-491は、膝からすねまでをガードできるタイプ。
プロテクター素材はカッチカチのプラスチックで、電柱などにちょっとぶつけても全然痛くありません。

側面から見た状態。膝とすねの間に切れ目が入っており、あきらかに動きやすそう。
固定力・動きやすさ

エクストリームニーシンプロテクターは3本のマジックテープベルトで固定する仕組み。

締め方は下部ベルトをきつく、中央ベルトをややきつく、上部ベルトをゆるめにするのがコツです。

こうすることでしっかりと固定され、膝の曲げ伸ばしもしやすくなります。
もちろん何も付けていない状態よりは動きにくくなりますが、バイクの操作には支障がないレベルです。
ただ、上部ベルトを少しでもきつく締めると、とんでもなく膝を曲げづらくなってしまうので注意してください。
ちなみに写真だと短く見えますが、それは私の脚が長いからです!(え?付ける位置が上すぎるだけだろって?・・・た、たしかに)

レビューでは真ん中のベルトが余ってしまうという意見が多かったが、特にそのようなことはなかった。人によるのかも。
デメリット
・通気性がないので蒸れやすい
・着脱が面倒
・装着したまま店とか入ると浮くかも
デメリットはこれらですね。やはり脚に固定するものなので、何かと煩わしいです。
でも安全には変えられないぜ!
まとめ
エクストリームニーシンプロテクターさっそく使っていますが、買って正解でしたね。
ライディング時の安心感が増すのはもちろんのこと、ちょっとうっかりしてバイクのステップに脚をぶつけたりしてもガードしてくれるので、日常的に役立っています。

コミネ KOMINE バイク 膝すねプロテクター エクストリームニーシンプロテクター (左右セット) ブラック フリー 04-491 SK-491

コミネ KOMINE バイク 膝すねプロテクター エクストリームニーシンプロテクター ショート (左右セット) ブラック フリー 04-607 SK-607
こちらはロングブーツやミドルカットの靴を履く人向けに、少し短くなったモデル。
コメントを残す