こんにちは!のとむらです。料理をする習慣がなくても、ときどきむしょうに作りたくなる燻製。
室内で作るにあたって気になるのが「煙」と「ニオイ」ですよね。
そこで、煙がほとんど出ないと言われている、トーセラム鍋を買ってみましたのですが、煙はほとんど出ず、ニオイは多少出る程度でした。
トーセラム鍋 お手軽燻製鍋 スモークチップ5袋入り

セラミック製の燻製鍋。
サイズは直径25.5cm×高さ15cmx深さ5.8cm。感覚としては片手鍋より一回り大きい感じです。
重量は2kgと、土鍋タイプよりも軽量となっています。

実物はこんな感じ。

燻製の作り方について書いてある説明書と、スモークチップが付いてきます。

高さの違う金網が2つあり、重ね合わせて2段にすることができます。
もちろん、上下どちらかだけにすることも可能です。
燻製を作ってみる

トーセラムお手軽燻製鍋の説明書には、スモークチップが約25g必要と書かれています。
付属のスモークチップが50g×5袋なので、最初から10回は燻製が作れる計算になりますね。

チップが焦げ付くと洗うのが大変になるので、アルミホイルを敷くのがおすすめ。

下段にウインナー、上段にチーズとうずらの卵を載せます。

コンロに火をつけて、煙が出始めたらフタをします。このフタは密閉力が高く、煙がほとんど出ません。
火を止めた後はしばらく煙が出るので、3分ぐらい放置してからフタを開けました。

おいしそう。

キンキンに冷えたビールと一緒にいただきます。
どれもスモーキーな味わいになりました。特にチーズは柔らかくなって美味しかったですね。
空焚きで蒸し料理が可能
トーセラムお手軽燻製鍋は、チップを入れないで空焚きすることができます。
じゃがいもやさつまいもを蒸したいときに便利です。
注意点として、鍋が濡れていたり、水に浸け置きして水分を吸ってしまうと、空焚きしたときに割れてしまう可能性があります。
なので浸け置きは絶対NGです。使い終わったらすぐに洗いましょう。
デメリット
・水に浸け置きができない
・温度計を差し込む穴がない
デメリットはこの2点ですが、たまに燻製をする程度なら気にならないですね。
どっぷり燻製の世界にハマったら、もっと本格的なやつに買い替えるとかで良いかもしれません。
まとめ
トーセラムお手軽燻製鍋は、煙が出ないタイプとしてはそこそこ値段が安く、2〜3人分の食材は載せられます。
試しに燻製をやってみたい人に良いのではないでしょうか。
ちなみにわたしは、部屋の中がスモーク臭くなるのわりと好きです(笑)

トーセラム鍋 お手軽燻製鍋 スモークチップ5袋入り TSP/PN-31D5
コメントを残す