こんにちは!のとむらです。ブッシュクラフトで色々なナイフを使い比べているうちに、それぞれの特性やメリットデメリットが分かってきて・・・
自分が理想とするブッシュクラフトナイフ像が見えてきました。
そこで当ブログを通して、自分なりの研究結果をレポートしていきたいと思います。
第6弾は、最適な鋼材についてです。
ハンドル材と形状とは?
ハンドル材は、ハンドルに使われている素材のことで、安価なものから希少なものまで数十種類あり・・・
衝撃に対する強さや、水に濡れたとき染み込むか弾くかなど、それぞれ性質が違います。
ハンドル形状はハンドルの形のことで、ナイフごとに形が違う場合がほとんどです。
ハンドル材はナイフの性能や持ったときの感触に影響を及ぼし、ハンドル形状は人それぞれ手の大きさや握力が違うので、合う合わないが出てきますね。
ブッシュクラフトナイフに最適なハンドル形状は?
マイカルタとG10が最適かなと思います。
耐久性と耐水性が高く、ちょっとぶつけたり擦ったぐらいでは破損しないからです。
ブッシュクラフトではチョッピングやバトニングなど、叩きつける作業が多いので、ハンドルがタフなほうが安心して使えます。
また、マイカルタやG10が使われているナイフは品質が良い傾向にあるので、選んで失敗することも少ないですね。
(※マイカルタにはキャンバスマイカルタ、リネンマイカルタ、ペーパーマイカルタなど色々あります。一番耐久性が高いのがキャンバスマイカルタで、その次がリネンマイカルタらしいです。たまに商品説明にマイカルタとしか書かれていなくて判断に困ることもあります笑)
次に最適だと思うのはウッド。
耐久性と耐水性は低いですが、手ざわりが良く、ブッシュクラフトの雰囲気にマッチします。
雑に扱わなければ、破損する心配もありません。
経年劣化で欠けたりヒビ割れする可能性はありますが、買ったときの値段以上に使い倒せたという証でもあるので、晴れやかな気持ちになれるはずです。
ブッシュクラフトナイフに最適なハンドル形状は?
太くて丸みがあり、手にフィットする形状が最適かなと思います。
太いと力を込めて握ることができ、丸みがあると木を叩いたときに衝撃を和らげてくれるので、手が痛くなりにくいです。
手にフィットすると滑りにくくなって安全性が高まり、使い心地も良くなりますね。
フィットするかどうかは人によって手の大きさが違うので難しいところですが、個人的には手が小さい人であっても、ハンドルは太いほうが良いんじゃないかと思います。
少し太いぶんには意外としっかり握れますし、握力を鍛えればカバーできたりしますが、細いと隙間ができてしまい、握力がどれだけ強かろうと空回りしてしまうからです。
ブッシュクラフトナイフに不向きなハンドル材は?
・金属(アルミ、ステンレス、チタンなど)
・スタッグ
・パラコード巻き
これらは硬く、チョッピングしたときに衝撃がモロに伝わって手が痛くなります。
見た目がカッコ良くて我慢できたとしても、慣れてくるとだんだん不快感のほうが勝ってくるので、やめておいたほうが無難です。
観賞用なら全然アリだと思いますが。
ブッシュクラフトに不向きなハンドル形状は?
・細い、薄い
・角ばっている
・グループハンドル
これらは手が痛くなりやすく、握りにくいですね。
グループハンドルとは、こんな感じで指の位置が完全に固定されるハンドル形状のことで、
人によってはジャストフィットするかもしれませんが、ちょっとでも合わない場合、持ち方を変えられないので悲惨です。
ハンドル材と形状の実例
では実際に様々なハンドルを見てみましょう。

ジョーカーノマドの「グリーンキャンバスマイカルタハンドル」モデル。
太くて丸みがあり、手によくフィットします。

滑りにくいうえに、ヒルトとエンド部分の曲がりがストッパーの役目を果たすため、安全性が高いです。

ケーバーベッカーBK2のハンドル材は「ザイテル」。
安っぽいですが、太くて丸みがあるので力いっぱい叩けます。

巷では滑りやすいと言われていますが、個人的にはそうは思いませんでした。
素手でも革手袋でも滑りにくかったです。

モーラナイフガーバーグのハンドル材は「ポリアミド」。

ほどよい弾力があって滑りにくく、手のひらに食い込みにくいチェッカリングが施されているので、素手でも快適に握れます。
ベタベタしないのも嬉しい。

ESEE4のハンドル材は「マイカルタ」。
素材は良いのですが、角ばっているため手が痛くなります。

同じマイカルタでも、こうも違うのかと思いました。でもカッコイイので我慢はできる(笑)
ナイフ全体の耐久性は高いので、過酷な環境では頼りになりそうです。

コールドスチールポケットブッシュマンのハンドル材は「ステンレス」。
硬くて薄くて冷たいという負の3連チャン。
FFに出てくる武器みたいなカッコ良さと、ギミックに惹かれて買ったのですが、使い心地は最悪ですね。
フェザースティックを作るときでさえ手が痛くなるので、ほとんど使っていません。
まとめ
ブッシュクラフトナイフに最適なハンドル材と形状についてまとめると・・・
・マイカルタ、G10、ウッド
・太くて丸みがあり、手にフィットする形状
といったところですね。
ハンドルは使い心地を左右するので、けっこう重要です。
ブッシュクラフト向けに作られたナイフは、握りやすい実用的なハンドルになっていることが多いので、そんなに心配いらないと思いますが・・・
良かったら今回の話を参考にしてみてください。

ジョーカー CM125-P ノマド マイカルタ ファイヤースターター付 ブッシュクラフトナイフ,Joker NOMAD BUSHCRAFT KNIFE MICARTA

KA-BAR アウトドアナイフ カンパニオン ベッカー BK22

モーラナイフ Morakniv Garberg Standard
コメントを残す