VG10ステンレス鋼ナイフの切れ味と実用性は?使ってみた感想



こんにちは!のとむらです。趣味のアウトドアナイフをちょくちょく買い足しているうちに、VG-10ステンレス鋼のナイフが何本か集まってきました。

高級で切れ味が良いと言われていますが、最終的には使ってみないと分かりませんよね。

そこで今回は、VG-10ナイフを複数使い比べた私が、切れ味やら実用性について感想を述べたいと思います。

 

VG-10ステンレス鋼の特徴

高級なステンレス鋼で、切れ味、刃持ち、研ぎやすさ、サビにくさに優れたバランスの良い鋼材です。

全科目の成績がオール4みたいな感じと言えば、イメージしやすいと思います。

日本人より包丁に詳しい外国人として有名な、ビヨン・ハイバーグさんも大絶賛していました。

VG-10ステンレス鋼が使われているナイフ

ではVG-10が使われているナイフを紹介していきましょう。

スパイダルコ デリカ4

スパイダルコのスタンダード的存在。

片手でブレードを取り出すことができます。

肥後守 VG-10

肥後守のVG-10モデル。

構造がシンプルなので清掃が楽です。

コールドスチール SRK VG-10

リーチが長いわりに重量バランスが良いので扱いやすく、

バトニングやチョッピングに向いた耐久性の高いナイフです。

VG-10ステンレス鋼ナイフの切れ味は?

スパイダルコ デリカ4

とても切れ味が良いです。

斜めからでも紙が切れます。

わりばしフェザースティックも、原形が分からなくなるほどフワフワに削れます。

肥後守 VG-10

紙は少し引っかかりますが、よく切れます。

研げばもっと良くなりそうですね。

わりばしもフェザースティックも、デリカ4ほどではないけどサクサク削れます。

コールドスチール SRK

紙切りは3本の中で最下位ですが、それでもキレイに切れるほうです。

わりばしフェザースティックも及第点といったところ。

そのかわり、大きい枝を叩き切ったり割ったりと、ハードな使い方をすることができます。

錆びにくさ、研ぎやすさ

ナイフによっては大事に保管してても錆びたりするんですが、VG-10の上記3本は今のところ錆びてないですね。

研ぎやすさについては、革研で数回ストロップしただけで切れ味アップしたので、本当だと思います。

まとめ

VG-10ステンレス鋼はナイフによって切れ味に差がありますが、基本的には良いですね。

悪いのには今のところ当たったことないです。

あとは値段が高めなぶん、ハンドルとかシースとか、鋼材以外のクオリティも高いなと思いました。

メーカー側も「VG-10を使うからには失敗できねえ!」と、気合いを入れて作っているのかもしれません。

バランスが良く、これといった欠点もないので、買って失敗がほとんどない鋼材と言えるでしょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA