こんにちは!のとむらです。私はビールが好きでよく飲みます。
第三のビールからクラフトビールまで、いろいろな銘柄を試しているうちに、足るを知れるビールの楽しみ方を発見しました。
というわけでその方法をお伝えしたいと思います。
安いビールと高級なビールをローテーションして飲む
ビールのグレードって、だいたい次の3つに分類されますよね。
・第三のビール、発泡酒
・普通のビール
・高級なビール
安いものだと100円ちょい。高いものだと1000円越えたりします。これら3種類のグレードのビールを、気分に合わせてローテーションするのです!
のどごし生ばっかり飲んでいると節約疲れで頭おかしくなりますし、かといってプレモルばかり飲んでいるとお金がかかるうえに慣れてきて感動が薄くなってきます。
会社員だって週5日も7日も働かされるから、みんな辞めちゃうんですよ!週3日勤務だったら誰も辞めませんから!
ちょっと話が脱線しましたね。失礼しました。
グラスに注いで飲む
安いビールでも、キンキンに冷やしてグラスに注けば、かなり美味しく飲めます。
グラスは一度買っちゃえば、半永久的に使えるので是非ともこの機会に買っちゃいましょう。
ビールがぬるくなりやすい夏場は、真空断熱ダンブラーを使うのも手です。私は飲んでいるうちにぬるくなっていくのが自然だと思うので、タンブラーは使ってないですけどね。
新規開拓しすぎない
これまで、色々な銘柄のビールに手を出してきましたが、あんまり美味しくない銘柄もけっこーな割合でありました。
あとは一般的には美味しいと言われているけど、自分には合わないとか。
たとえばプレミアムモルツやコエドビールなんかは値段が高いですが、個人的に苦手です。
新規開拓は楽しいですが、毎回当たり外れがあるのがストレスだったりします。
また、珍しい銘柄は手を出すひとが少ないせいか、賞味期限ギリギリなやつが多いです。何本かお気に入りの銘柄に出会ったら、それらをずっとローテーションしているほうが幸せになれます。
ちなみに私のお気に入りは・・・
【第三のビール、発泡酒】
のどごし生
金麦
グリーンラベル
サッポロゴールドスター
【普通のビール】
サッポロ黒ラベル
一番搾り
スーパードライ
オリオンビール
エビス
ハイネケン
バドワイザー
【高級なビール】
ギネススタウト
エビスマイスター
エビスプレミアムブラック
銀河高原ビール
鎌倉ビール
よなよなエール
ヴァルシュタイナー
モレッティ
ピルスナーウルケル
けっこういっぱいありますね(笑)
このなかで一番好みだったのは「ピルスナーウルケル」。口に入れたときの弾力がすごくて、バドワイザーを濃くしたような味。変な苦味もないので飲みやすいです。
もし興味があったら飲んでみてください。

ピルスナーウルケル [ チェコ 330mlx24本 ]
コメントを残す