こんにちは!のとむらです。先日、ガッチガチのミリタリー系ナイフを購入しました。
その名は「ガーバーストロングアーム」。
いつから販売しているのかわかりませんが、見た目が現代的チックで機能的なんですよね。
GERBER(ガーバー)ストロングアーム コヨーテブラウン

全長:約248mm
刃長:約122mm
刃厚:約5mm
重量:約204g
ブレード鋼材:420HCステンレス鋼
エッジ形状:不明(おそらくフルフラットグラインド)
タング構造:不明(おそらくコンシールドタング)
ハンドル材:グラスフィルドナイロン
シース:マルチモジュラーシース
軍の装備にも採用された実績があるガーバー社。こちらの「ストロングアーム」はエッジの効いたデザインが印象的ですね。
コンバットナイフなのかサバイバルナイフなのか、はたまたタクティカルナイフなのか分からんかったので、ミリタリー系ナイフとぼかした表現をさせていただきます(笑)個人的にはタクティカルナイフかなと思うのですが・・・
中国工場での製造が多いガーバーナイフとしては希少なアメリカ製で、直刃モデルと半波刃モデルの2種類あります。
わたしは調理にも使いたいなと思ったので、直刃モデルを買いました。

横から見た感じ。

反対側にはガーバーのロゴマーク。構造的にはおそらく左右対称です。

ブレード形状はおそらくユーティリティー。多目的に使いやすい形状だと言われています。
ハンドル上部はちょっとダブルヒルトっぽくなっていて、手首の保護に多少役立つかも?

刃厚は約5mmと極厚。上から見るとまるで鉈ですね。

刃長に余裕があり、重心バランスも良い感じ。

シースは左右どちら向きからでも入れられます。

ちなみにこちらは黒のハーフセレーションモデル。友人から一時的に借りたものですが、波刃部分でフェザースティックやってみたらけっこう切れ味良かったです。
波刃を研ぐ道具を持っている人は、こちらのモデルを買うのも良いでしょう。
スパイダルコのトライアングルシャープメーカーというやつなら値段は高いですが、波刃ごと研げるのでおすすめです。
切れ味
ではさっそく切れ味を見てみましょう。まずはコピー用紙から。

一応は切れますが、破けた感じになっちゃいますね。

続いて、わりばしフェザースティック。お世辞にも良く削れるとは言えません。

ガーバーナイフは耐久性をもたせるために初期の切れ味が控えめになっているそうなので、トライアングルシャープメーカーで研いでから再検証することにします。

コピー用紙切り。モーラナイフにはさすがに敵いませんが、スパッといきましたね。

続いてわりばしフェザースティック。こちらも焚き付けにするには十分な出来栄えです。

切れ味が鋭くなったことで耐久性が落ちてしまったかもしれないので、数回だけ鈍角に研いで小刃を付けてみたら、より深く削れるようになりました。えぐるパワーが上がったのかも?
ブレード鋼材

ブレード鋼材は420HCステンレス鋼をブラックコーティングしたもの。
軍人さんにとっては敵に発見されにくいメリットがあります。
黒い部分は錆びにくくなっていますが、刃はコーティングされていないので、水や塩分が付いたらすぐに拭き取ってあげましょう。
ハンドル材

ハンドル材はグラスフィルドナイロン。
滑りにくく、テニスラケットのような柔らかさもあるのでギュッと握れます。
ハンドルエンドには「コンバットスパイク」という金属が突き出しており、緊急時に窓ガラスを割ることが可能。
色々なシチュエーションを考えた作りになっていますね。

ハンドルの中央部分は少し膨らんでおり、じつに握りやすいです。
シースはMOLLEシステム対応

シースは縦にも横にも取り付けられる仕組み。
MOLLEシステムに対応したジャケットやリュックにも装着できます。
個人的にはバイオハザード4のレオンみたいに肩付近に取り付けてみたいです。まあ基本はリュックにシースごと入れて移動しますが。

ボタン留めはめちゃくちゃ硬くて開けるとき大変なので、わたしは開きっぱなしにしています。別に作戦行動するわけじゃないので問題なし。

シースの裏側。

パーツはこのように付けたり外したりできます。わたしは紛失防止のため付けっぱなしにしています。
メリット
・見た目がカッコイイ
・刃長があるのでバトニングに有利
・フルタングほどじゃないけど頑丈
・衣服やリュックに装着できる
・シースからすっぽ抜けにくい
メリットはこんなところですね。キャンプに持って行けば、あらかたの作業はこなせると思います。
デメリット
・威圧感が強い
・シースが固くてスムーズにナイフを抜けない
・シースのボタンが固くて外しにくい
反対にデメリットはこんなところですね。
シースはガチャッと抜く感じなので、けっこう力が要ります。この作りがちょっと雑な感じは、無骨で好きですけどね(笑)
まとめ
ガーバーのストロングアームは、見た目のカッコ良さ、実用性、コストのバランスが良いナイフです。
シースから抜きづらかったり、ボタンが硬かったりと、やや雑な作りも見受けられますが、そこも含めて楽しめるのではないでしょうか。
ブラックコーティングが剥げてくると、さらに良い味が出てくると思います。

GERBER ハンティングナイフ Strongarm 直刃 シース付き [ コヨーテ ] ガーバー ストロングアーム G30001058 アウトドアナイフ 狩猟ナイフ キャンプナイフ
コメントを残す