刃厚7mm超えのバトニングマシン。TOPSオペレーター7



こんにちは!のとむらです。トップスのナイフといえば、ゴツくて頑強なものが多いですが、とりわけ刃が厚いモデルがあります。

その名はトップスのオペレーター7。

なんと刃厚が7.6mmにもなるバトニングマシンなのです。

 

TOPS(トップス)オペレーター7

アメリカに拠点を置くトップス。

こちらのオペレーター7は近未来的なデザインをしていますね。

バッテリーなんかを内蔵していそうな雰囲気があります(笑)

重厚なブレード。輝きはほとんどなく、パッと見た感じはあまり切れなさそう。

刃長は約185mmと長めで、リカーブした独特のブレード形状をしています。

エッジ形状はフラットグラインドです。

反対側はこんな感じ。かっちりしたUSAロゴがカッコイイですね。

刃厚は約7.6mmの極厚フルタング。これはバトニング性能がかなり期待できます。

斜めから見ると本当に分厚い。

上にボールとか載せられるんじゃないでしょうか(笑)

ハンドル材は2層となっており、表面の黒い部分がG10。赤みがかった部分はタイマイカルタ。

どちらも耐久性と耐水性の高い素材です。

手に持つとこんな感じ。

重心はややブレード寄りですが、持ち重りはしないですね。

ヒルトがしっかりしていて安心感があります。

ハンドルは2通りの持ち方ができる形状となっており、エンド寄りを持つことでチョッピングの威力がアップする予感。

付属のカイデックシースはこれまた頑丈な作り。

裏側には革製のベルトループが付いています。

こちらの四角いやつは緊急ホイッスル。

サバイバルを想定しているところがグッときますね。

切れ味

それでは切れ味を見てみましょう。まずはコピー用紙から。

ジャーっと強めの摩擦がありますが、あと少しで一刀両断できるほどキレイに切れました。

続いて、わりばしフェザースティック。こちらもガリガリ鳴りますが、それなりに薄く削れます。

初期の切れ味は80/100点といった感じでしょうか。

トップスのナイフとしては、かなり切れるほうです。

ブレード鋼材

オペレーター7のブレード鋼材は「1075」

1095よりも炭素の含有量が少なく、硬度が落ちる代わりに靭性が上がっているのが特長。

刃持ちは期待できないけど、刃こぼれには強いということでしょうかね。

どちらかといえばハードな作業に使うナイフなので、理にかなっていると言えます。

メリット

・刃厚が約7.6mmもあるのでバトニング性能が恐ろしく高い
・チョッピング性能も平均以上
・全体的に作りが頑丈
・ヒルトがしっかりしていて安全性が高い

デメリット

・トップスのナイフとしては切れるほうだが、切れ味は平均以下
・研ぐのが難しい形状をしている
・炭素鋼なのでサビに弱い

このナイフを買った理由

見た目のカッコ良さと驚異的な刃厚に惹かれたからですね。

オペレーター7はトムブラウントラッカーと肩を並べるほどの名作だと思っていたので、入手できたのは幸運でした。

刃こぼれに強い鋼材が使われてはいますが、希少なのでね、バトニングするときは無理せずやろうと思います。

 


トップス OP7-01 オペレータ 7 固定刃

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA