こんにちは!のとむらです。いざというときに役立つマルチツール。しかし日本の銃刀法では、キャンプに行くなどの正当な理由がないかぎり刃物を持ち歩くことはできません。
ふだんから持ち歩くにはナイフが付いてないマルチツールがベストです。というわけで今回は、ナイフなしのマルチツールをご紹介します。
※EDCとはeveryday carryの略称で、毎日持ち歩くアイテムのことです。
NITEIZE(ナイトアイズ)ドゥーヒッキー
マルチツールといえば、ビクトリノックスやレザーマンのようにひとつのハンドルの中にたくさんのツールが収まった形を思い浮かべると思うのですが、これも立派なマルチツール。
鍵のようなフォルムをしており、各部にツールが付いています。
重量は19gで、ふつうの鍵よりちょっとだけ重いぐらい。大きさはUSBメモリとほぼ変わりません。
機能としては、下記の5つになります。
・マイナスドライバー
・爪やすり
・鋸刃(のこぎりば)
・ボックスカッター
・栓抜き
マルチツールとしては機能が少ないほうで、必要最小限といった感じですね。
実際に使える機能は?
マルチツールあるあるなのですが、一つ一つが専門的な道具に劣るので、なかにはホントに使えないツールが混ざってたりします。
このナイトアイズのドゥーヒッキーもごたぶんにもれず、爪やすりが使いものになりません。でこぼこしてるだけ。
個人的には、よく削れるやすりがむき出しだと持ち運びに不安だし、外で爪の手入れをするのもどうかと思うので、これで良かったです。
栓抜きは一応使えましたが、サイズが小さいこともあり、かなり力がいりました。
鋸刃の切れ味は悪いですが、素手で開封できない袋を切ったりできるので便利です。むき出しなので、切れ味が悪いほうがかえって安全です。
ボックスカッター、マイナスドライバーはダンボールを開けたり、パソコンのフタを開けるときに使えます。
アウトドア向け、インドア向けの機能をかねそなえたマルチツールと言えますね。
銃刀法に違反しない形状
写真で見た感じのとおり、ナイフや剣のような形をしていないので、刃物にあたりません。
もしいじわるで鋸刃の部分を刃物とみなされたとしても、銃刀法にふれる60mmには届かないため、セーフとなります。
軽犯罪法にはふれるかもしれない?
銃刀法にはふれないのですが、100%安心はできません。
ちょっと言い方が悪くなるのですが、刃物にかかわる法律は二重トラップのようになっていて、もうひとつ「軽犯罪法」というものがあります。
これは解釈がむずかしいのですが、人を傷つけたり危害がおよぶ可能性のあるものを隠し持っていた場合、違反になるとされているようです。
じゃあ隠し持たないで、キーホルダーにつけたり、ネックレスにぶら下げて、目につくようにしていれば大丈夫なのかというと、そうでもないようで・・・
最終的には警察の判断にゆだねられるようです。
その場にいた警察官が危険だと判断すれば、法的に問題なくてもしょっぴかれるでしょうし、問題ないと判断されれば何のおとがめもないでしょう。
なんだか不公平ですが、こればっかりは運次第ですね・・・。
まとめ
ナイトアイズのドゥーヒッキーは、ビクトリノックスやレザーマンのマルチツールと比べると品質も性能が悪いですが、軽量でメンテナンスが楽です。
出かけ先で瓶ビールが飲みたくなったり、チーズかまぼこの封切りをしくじったときのために持っておくぐらいがちょうどいいかもしれませんね。
NITEIZE(ナイトアイズ) ドゥーヒッキークイックキー シルバー KMTQK-11-R3 (日本正規品)
VICTORINOX(ビクトリノックス) ジェットセッターT 保証書付 0.6263.T(旧名称:ブレードレスT)【日本正規品】
ちなみに最近気になったのはこちらです。
コメントを残す