こんにちは!のとむらです。私は今30代のサラリーマンなのですが、楽に生きたいという気持ちが強くなっています。
どうせ働かなきゃいけないなら、生活を少しずつイージーモードにしていきたいんですよね。
そこで私は、人気ゲーム「モンスターハンター」の生活サイクルを取り入れることにしました。
モンハンの生活サイクルとは?
狩猟をモチーフにしたアクションゲームです。
全体の内容としては・・・
モンスターを狩る→得た報酬と素材でより良い装備を買う→より強いモンスターを狩る
といった感じで、装備を強化することで狩りが少しずつ楽になっていきます。
キャラクター自体は一切成長しないので、頼れるものは装備と消耗品だけ。
そこにリアリティを感じるんですよね。人間ってそう簡単に成長するもんじゃないと思っているので。
この少しずつ楽に向かっていく生活サイクルは、ナマケモノ体質の私にとってまさに理想的でした。
現代人がやりがちな生活サイクル
仕事する→ストレス解消のために散財
仕事する→将来のためになんとなく貯金
それなりにストレスのかかる仕事をしている人の多くは、こんな感じの生活サイクルだと思います。
この2つの良くない点は、生活がいつまでも楽にならないということ。
一時的にストレスを解消してもまた辛い仕事が待っていますし、貯金は持っているだけでは何の効果も生みません。
楽に近づく生活サイクル
では負のサイクルを抜け出すにはどうするか?
ここでモンハン生活サイクルの応用です。
仕事をする→生活を楽にしてくれるアイテムを買うorスキル習得に投資する
こんな感じで、楽に近づく生活サイクルにすれば良いのではと考えました。
サラリーマンは時間に縛られますが、収入が安定しているので、毎月確実に投資できます。

てなわけで手始めにドライヤーを高性能なやつに買い替えましたよ。髪を乾かす時間が2分ほど短縮されました。

あと最近だと、使わない炊飯器を捨てて電気式のホットサンドメーカーを買いました。のっけて焼くだけなので楽です。
今後も生活を楽にしてくれそうなアイテムを見つけたら、ちょこちょこ買っていきます。
とはいえ生活のことばかり考えてもストレスなので、上手に散財しながらゆる〜くやっていく予定です(笑)
コメントを残す