こんにちは!のとむらです。スーパーでよく見かける海藻「めかぶ」。私は健康のため&好きでよく食べているのですが、あのヌルヌルが嫌で食べられない人もいると思います。
しかし、あのヌルヌルのこそ健康パワーが含まれているのをご存知でしたか?
めかぶのメカニズムを知ったら、今まで食わず嫌いだった人も好きになっちゃうかもしれません。
めかぶのヌルヌルの正体
めかぶのヌルヌルには「フコダイン」と「アルギン酸」いう成分がたくさん含まれています。
で、これらの成分がどんな働きをしてくれるかというと・・・あらゆる有害なものを付着し、便と一緒に体外に排出する手助けをしてくれるのです!
胃の中をコロコロかけるようなイメージですね。具体的には次のようなものを排出しやすくしてくれます。
・胃がんの元となるピロリ菌
・体臭の元となるアンモニア、硫化水素
・糖分
・コレステロール
・塩分
どうですか、良い意味でヤバくないですか?もうすでにめかぶを食べたくなってきませんか?(笑)
あのヌルヌルが体に悪いものを包み込んでポイしてくれるかと思うと、だいぶ見方が変わってくるはずです!
特に体臭改善に効果が期待できるのはめっけもんですよね。世の中にはおいしいけど体臭をキツくする食べ物が溢れかえってますから。
一見、ヘルシーに思えるネギや豆腐ですら体臭をキツくすると言われています。
また、体臭の元凶みたいな存在であるお肉も、一切食べないようになるとそれはそれで体が臭くなることもあるそうです。
だから意外と難しいんですよね、食生活で体臭を改善するのって。その点、めかぶは食べればいいだけなので簡単です。
ある実験では、体臭が気になる人に一日2パックのめかぶを2週間ほど(1週間だったかも)食べ続けてもらったら、体臭が劇的に改善されたという結果も出ているらしいですよ。
めかぶのその他の効能と栄養
めかぶには体臭改善だけでなく、ウイルスをやっつけて免疫力を高めたり、便通を良くする効能も期待できるようです。
あとは頭皮や骨にも良いとのこと。薄毛に効くかは全くもって不明。
栄養は次のものが含まれています。
・ヨウ素
・カルシウム
・マグネシウム
・リン
・βカロテン
・ナトリウム
・食物繊維(フコダインとアルギン酸が含まれている)
・ビタミンC
・ナイアシン
・カリウム
・炭水化物
このなかでは特に食物繊維とカルシウムが豊富みたいです。
めかぶを食べるベストなタイミング
食事は野菜から先に食べると血糖値の上昇がゆるやかになるのをご存知ですか?
めかぶにも同じ効果が期待できるのですが、野菜よりもさらに効果が高いそうです。
というわけで食事をする際は、めかぶを一番最初に食べましょう。この血糖値の上昇をゆるやかにする効果を「めかぶファースト」と呼ぶらしいです。
めかぶの食べ過ぎに注意
めかぶには「ヨウ素」という栄養が含まれており、これはもちろん体に良いのですが、摂りすぎると病気や下痢を引き起こす原因になるようです。
ヨウ素はめかぶ以外の食品からも摂取できてしまうので注意しなくてはいけません。
めかぶは少量でも、毎日食べなくても健康効果があるみたいなので、2日に1パックぐらいでじゅうぶんかもしれません。私もだいたいそのくらいの頻度です。
あとは焼肉を食べた次の朝に食べたりしますね(笑)
めかぶの銘柄おすすめは?
私がいつも食べているのはトップバリュの「かつお風味 味付めかぶ」です。
4パック入りで約200円とリーズナブル。味もおいしいのでおすすめです。
ただし100均で売っているような安すぎるめかぶは、めちゃくちゃマズイのでおすすめできません(笑)
まとめ
昔はなんとなく「まぁおいしいかな?」くらいのノリで食べていためかぶですが、強力なデトックス効果を知ってからは積極的に食べるようになりました。
私は一人暮らしで料理をほとんどしないので、そのまま食べられるめかぶにはいつも助けられています。
食生活が偏っている人はぜひお試しあれ!
コメントを残す