こんにちは!のとむらです。私はプリンが好きなのですが、特にこだわりがなく100円のプッチンプリンで満足できます。
ただ、以前から気になっていたプリンがありました。
その名はマーロウの「ビーカー入り手作り焼きプリン」。
値段が高く、一番安いやつでも700円以上するんですよね。
そこで今回は、マーロウプリンとプッチンプリンと食べ比べてみて、クオリティがどれだけ違うかを検証してみたいと思います。
マーロウ ビーカー入り手作り焼きプリン 北海道フレッシュクリーム

横須賀で有名なプリン屋さん。
おしゃれなビーカーに入っているのが印象的ですね。
写真だと見えづらいですが、裏側には目盛りが書かれています。容量は200mlジャスト。
オーソドックスなのはカスタードプリンですが、一番人気である北海道フレッシュクリームプリンを買いました。
理由としては、こっちのほうが甘さ控えめな気がしたからです。水あめみたいにベタベタ甘すぎるのって苦手なんすよ(笑)
ちなみに店舗で買った場合、ビーカーを無傷で洗って返却すると数百円キャッシュバックされます。
もちろん自分のものにしてもOK。耐熱ガラスなので、ホットミルクやカフェオレを作ったらおしゃれかも。
私はあまり物を増やしたくないので、迷わず返却しに行きました(笑)

おしゃれな箱とスプーンとカタログが付いてくる。
食べてみて良かった点
・もちもちした食感
・くどくない甘さ
・もたれにくい
一言で言うと、昔ながらのカスタードプリンを高級にしたような味でした。
普通においしかったです。
悪かった点
・中毒性がない
・少食の人には量が多い
悪かった点はこれらですね。おいしいっちゃぁおいしいのですが、リピートしたくなるような中毒性はありませんでした。
あと、一個で200mlは多いですね。
結婚している男性だったら、奥さんにおみやげとして買ってあげて、16口ぐらいもらうのが良い思います。
プッチンプリンに勝るとも劣らない
マーロウプリンはプッチンプリンとは完全に別物でした。
たとえるならラーメン屋とカップラーメンの関係。
クオリティはラーメン屋さんのほうが上ですが、カップラーメンには独特の良さがありますよね。あれと同じような感じです。
プッチンプリン好きな人がマーロウプリンを食べたとしても、プッチンプリンを嫌いになることはないでしょう。
お土産には最高

マーロウプリンは自分で買って食べるには割高ですが、おしゃれなビーカーがおまけで付いてくるので、お土産には最高だなと思いました。
グラスとかマグカップって、もらった側は趣味に合わなくてもなかなか捨てられないものですが、おまけ程度ならそういった負担にはなりませんからね。
気になるなら食べたほうがいい
マーロウプリンって検索すると、2ワード目の候補に「おいしくない」って出てくるんですよね。
これは「値段の割にそこまでおいしくない」って意味だと思います。
実際わたしが食べた北海道フレッシュクリームは810円もしましたが、クオリティ的には300円ぐらいでしたから。
ただ、良いか悪いかは自分で食べてみないと判断がつかないので、気になるなら一度は食べてみることをおすすめします。
私も買ったこと自体は後悔していません。気がかりが一つ解消されましたので。
コメントを残す