こんにちは!のとむらです。みなさんは髪を切るときどうしていますか?
私は今まで美容室で髪を切ってもらっていたのですが、やめました。
理由は次の3つです。
セルフカットできるようになったから
忙しくて美容室に行く暇がないとき、前髪が目にかかるのだけ何とかしたいなと思って自分で切ったことがあったのですが・・・
これがけっこう上手くいったんですよね。
それから少しずつ切る量を増やしていった結果、
周りの人に自分でカットしたと見破られないくらいのクオリティになり、美容室に行く必要性を感じなくなりました。
ビミョーに思い通りにならない
美容師さんに希望を伝えれば、それに沿ってカットしてくれます。
でも私の場合、ビミョーに思い通りの仕上がりにならないんですよね。
切り直しをお願いするのも気を使うので、いつも家に帰ってから自分で切って調整していました。
お金払って髪を切っても、けっきょく自分で調整するんじゃ意味ないのかなと。
年齢と性別的な問題
女の人なら何歳でも美容室に行って不思議じゃありませんが、
私は30歳オーバーのおっさん。
「このまま美容室に行ってていいのだろうか?」という気持ちが年々強くなっていました。
かといって、今まで一度も行ったことのない理容室デビューをするのは心理的ハードルが高かったのです。
やめた結果
美容室に行かなくなり散髪代が節約できたのはもちろんのこと、
予約や日程調整の手間もなくなり、時間にゆとりが持てるようになりました。
また、美容師さんに気を使うことがなくなったのでストレスも減りましたね。
素人のセルフカットなので失敗することもありますが、髪型をそんなに気にする歳でもないので支障はありません。
コメントを残す