こんにちは!のとむらです。私は週1ペースでジム通いを8年以上続けています。
ガラが悪い人が嫌いなので関わらないようにしているのですが、それでも威嚇されたり、嫌な目に遭うことがあるんですよね。
私自身がトラブルを防ぎきれていないので恐縮なのですが、周りを観察していて「あ、こういう人なら人間関係のトラブルに巻き込まれないだろうな」っていう気付きは得たので、お伝えしたいと思います。
※この記事はタイトルにあるように、男性だけが使える方法です。女性の場合は参考にならないのでご注意ください。
ジムで起こる人間関係のトラブルとは?
・通り道を譲らない
・バーベルを持ったまま周りとの距離を考えずに移動する(こちらが避けなきゃぶつかる)
・使うマシンがかぶると睨みつける、舌打ちなどして威嚇
・頼んでないのに指導してくる(めっちゃ断りづらい)
・文句を言ってくる
これらは全て私が経験したことです。トラブルと言うには大げさかもしれませんが、不快な思いをするという点では同じですよね。
大人の対応では効果が薄い
こう言うと、
「そんな奴らは無視すればいい」
「大人の対応をすればいい」
と思う人もいるかもしれませんが、無理です。
なぜなら連中は、力を誇示したくてジムに来ているからです。
こっちがどんなに避けても、ホーミングミサイルのように向かってくるんですよ(笑)
たしかに大人の対応でトラブルを減少させることはできますが、ゼロにするのは難しいです。
ジムで人間関係のトラブルを防ぐ方法
では本題に入ります。ジムで人間関係のトラブルを防ぐ方法、それは・・・
気さくだけど、いざとなったら喧嘩が強そうな人になることです。
これ以外の方法はあり得ません。
なぜそこまで断言できるのかというと、私が通っているジムの中で誰ともトラブルになっていない人が、元プロボクサーの気さくなゴリマッチョさんだからです。
ふだん威張り散らしている人たちでさえ、彼に対してはペコペコしていました。そのうえ気さくなので、度胸試しで彼に喧嘩を売るような人もいなかったです。
歩く凶器ならぬ、歩く抑止力。
一般人が彼のようになるのは難しいですが、パッと見でわかる筋肉と格闘技を身につければ、トラブルに巻き込まれるリスクはぐーんと下げられると思います。
コメントを残す