こんにちは!のとむらです。私は現在一人暮らしをしており、何回か引越しも経験しているのですが、1階には未だかつて住んだことがありません。
意図的に住むことを避けるようにもしています。他の階に比べて家賃が5000円ぐらい安いとしても1階には住みません。
なぜなら1階はデメリットだらけだからです。
虫が入りやすい
1階というのは、とても虫が入ってきやすいです。
以前、引越し先を探すときに下見で1階部屋に訪れたことがあったのですが、なんとトカゲさんが元気に部屋の中を走り回っていました。
おそらくドアの隙間から入ってきたのでしょう。トカゲならまだかわいいから良いのですが、ムカデだったらと思うとゾッとします。
ムカデは他の虫のように効果的なトラップがないので、隙間を完全に埋めるしかありません。
しかも猛毒を持っているだけに、侵入されただけでデンジャラス。
2階や3階でも出現するっちゃするのですが、1階のほうが虫にとって侵入しやすいので出現率が高いのです。
通行人から部屋の中が丸見え
1階の窓は、通行人の目線の高さと合うので部屋の中が丸見えです。
そのため、常にカーテンをしめきっておく必要があります。
窓を開けて換気するにしても、カーテンがあるとなかなか風が通りません。
上階の人がうるさいとストレス
私はかつて下の階に住んでいる人に、足音がうるさいとクレームを入れられたことがあります。
自分では静かにしていたつもりだったので、びっくりしました。
マンションの上階に住んでいる友人も、生活音で注意の張り紙を貼られたことがあるそうです。
普通に生活していてもうるさいと思われるくらいですから、振動を吸収してくれる建物か、上階の人がよっぽど気を付けてくれないかぎり、下の階の住人は騒音に悩まされることでしょう。
景色が良くない
私は現在、2階に住んでいるのですが、ベランダからの眺めがまあまあ良いところです。
洗濯物を取り込むときに、ほんの一瞬景色が視界に入るだけでリラックスできます。
しかし、1階だと目の前が道路だったり、人ん家の壁だったりするので、殺風景なのですよね。
何にもない町でも、高いところから見るだけで素敵な町に見えてくるので、やはり2階以上で目の前に隔たりがない物件がいいかなと思います。
まとめ
以上の理由から、よほどお金に困っていないかぎり、1階に住むことはおすすめしません。
賃貸は夏場になると家賃が安くなりやすいので、その時期を狙うと良いですよ!
コメントを残す