こんにちは!のとむらです。スウェーデン空軍パイロットの装備に採用された実績を持つ「ファルクニーベンF1」。
生存を目的としたサバイバルナイフの意味合いが強いみたいですが、この他にもいくつかモデルがあります。
その代表的なものが、「S1」と「A1」で、主な違いは大きさです。
というわけで今回は、それぞれの違いを一覧化し、用途別に最適なモデルはどれかを考察したいと思います。
FALLKNIVEN(ファルクニーベン)F1

全長:210mm
刃長:97mm
刃厚:4.5mm
重量:150g
ブレード鋼材:ラミネートVG10
ハンドル材:サーモラン
エッジ形状:コンベックスグラインド
タング構造:フルタング
3種類のなかで、唯一わたしが持っているモデル。
フルタングナイフとしては、かなりスリムで軽量です。

小回りが効くので、フェザースティック作りや食材のカットに最適かなと思います。
バトニングはできますが、刃が短いので太い薪には向きません。
バトニング性能は必要最低限と言えるでしょう。
FALLKNIVEN(ファルクニーベン)S1

全長:247mm
刃長:130mm
刃厚:5mm
重量:190g
ブレード鋼材:ラミネートVG10
ハンドル材:サーモラン
エッジ形状:コンベックスグラインド
タング構造:フルタング
刃長が少し長くなっていますね。

わたしが持っているベアグリルスアルティメットナイフを例に挙げると、刃長が120mmあってS1に近い形状なのですが、バトニングをするときに先端が薪から長くはみ出るので、上から叩きやすかったです。
細かい作業もできることはできました。
焚き火を伴うキャンプに最適なナイフだと思います。
FALLKNIVEN(ファルクニーベン)A1

全長:280mm
刃長:160mm
刃厚:6mm
重量:305g
ブレード鋼材:ラミネートVG10
ハンドル材:サーモラン
エッジ形状:コンベックスグラインド
タング構造:フルタング
刃長がだいぶ長いですね。
私はここまで長いナイフを持っていないのですが、バトニングとチョッピングに特化したナイフだと思います。
山を所有していて、そのなかで暮らしているぐらいの人じゃないと、性能をフルに引き出せないかもしれません。
おすすめモデルは?
ナイフをすでに何本か持っている人には「F1」がおすすめです。
フルタングでここまで軽くてコンパクトなのは他になかなか無いので、ぜひ体感してほしいというのがあります。
まだナイフを持っていなくて、ファルクニーベンの中から1本だけ買うつもりの人には、細かい作業とパワーが要る作業のどちらもこなせる「S1」がおすすめですね。
ナイフはたくさん持っていれば偉いというわけではないですし、気に入った1本を刃がなくなるまで使い倒すのも全然ありだと思います。
コメントを残す