こんにちは!のとむらです。色々ひっかけられて便利なカラビナ。アウトドアショップでもよく見かけますよね。
実はカラビナには本物と偽物(キーホルダータイプと呼ばれるもの)があるのをご存じでしたか?
そこで今回は、それぞれの違いを説明したいと思います。
本物のカラビナ

まずは本物のカラビナ。

かなり厚みがあり、手のひらからはみ出るほど大きいですね。
登山とかロッククライミングの命綱を取り付けるのに使われます。
なお、ロックも効きます。
偽物のカラビナ

こちらが偽物・・・といっては失礼なので、キーホルダータイプとなるカラビナ。
耐久性が低いので、命綱を取り付ける道具としては使えません。
私はいつもお出かけするときに鍵をつなげ、ズボンのベルトループに取り付けています。ロックが効くタイプと、効かないタイプがあります。
値段はだいたい500円前後です。
本物と偽物の違いは

本物と偽物を見分けるポイントは、耐荷重の表記があるか無いかです。
登山やクライミング用の本物には、カラビナ本体に耐荷重が表記されています。
キーホルダータイプである偽物にはそういった表記がありません。
大きさだけで判断しないように気をつけましょう。
日常使いにはキーホルダータイプがおすすめ
さんざん偽物とこき下ろしましたが、日常使いには偽物のキーホルダータイプがおすすめです。
本物と比べて強度が低いとはいえ、めったなことでは壊れませんからね。
ロック付きタイプであれば、紛失リスクが大幅に下がるのでGOODです。
コメントを残す