こんにちは!のとむらです。栄養補助食品といえばカロリーメイトが有名ですが、クリーム玄米ブランもよく見かけますよね。
では、どちらのほうが栄養価が高いのか?
検証してみた結果、ビタミンのバランスはカロリーメイトのほうが上。ミネラル分はクリーム玄米が上だということが分かりました。
カロリーメイト(チーズ味4本)の栄養成分
ではまず、カロリーメイトの栄養成分をみてみましょう。
エネルギー:400kcal
たんぱく質:8.4g
脂質:22.2g
炭水化物:42.7g(糖質40.7gの食物繊維2g)
食塩相当量:0.94g
カルシウム:200mg
鉄:2mg
マグネシウム:50mg
リン:100mg
ビタミンA:385μg
ビタミンB1:0.6mg
ビタミンB2:0.7mg
ビタミンB6:0.65mg
ビタミンB12:1.2μg
ナイアシン:6.5mg
パトテン酸:2.4mg
葉酸:120μg
ビタミンC:50mg
ビタミンD:2.8μg
ビタミンE:3.2mg
クリーム玄米ブラン(クリームチーズ味4枚)の栄養成分
次にクリーム玄米ブランの栄養成分をみてみましょう。
エネルギー:362kcal
たんぱく質:10g
脂質:22g
炭水化物:34g(糖質28gの食物繊維6g)
食塩相当量:0.86g
カルシウム:454mg
鉄:4.6mg
マグネシウム:84mg
リン:なし
ビタミンA:260〜800μg
ビタミンB1:0.48mg
ビタミンB2:0.56mg
ビタミンB6:0.58mg
ビタミンB12:1.4μg
ナイアシン:6mg
パトテン酸:1.6〜5.4mg
葉酸:60μg
ビタミンC:なし
ビタミンD:2.4μg
ビタミンE:3.4mg
それぞれ勝っている栄養成分
では次に、それぞれ勝っている栄養成分の差分を出しましょう。
脂質、糖質、食塩相当量に関しては、低いほうを勝ちとしました。
また、ビタミンAとパトテン酸に関しては、クリーム玄米ブランの最低値と比較しました。
カロリーメイト(チーズ味4本)
エネルギー:38kcal
リン:100mg
ビタミンA:125μg
ビタミンB1:0.12mg
ビタミンB2:0.14mg
ビタミンB6:0.07mg
ナイアシン:0.5mg
パトテン酸:0.8mg
葉酸:60μg
ビタミンC:50mg
ビタミンD:0.4μg
ビタミンがわずかに上回っており、ビタミンCとリンはカロリーメイトにのみ含まれていますね。
クリーム玄米ブラン(クリームチーズ味4枚)
たんぱく質:1.6g
脂質:-0.2g
糖質:-12.7g
食物繊維:4g
食塩相当量:-0.08mg
カルシウム:254mg
鉄:2.6mg
マグネシウム:34mg
ビタミンB12:0.2μg
ビタミンE:0.2mg
糖質や脂質が控えめで、食物繊維とミネラルが大きく上回っていますね。
また、ビタミンAとパトテン酸は最低値では負けていますが、最高値では勝っています。
結果
カロリーメイトとクリーム玄米ブランの栄養価は、どちらかが一方的に優れているわけではなさそうです。
わたしは専門家じゃないので、ざっくりとしたことしか言えないのですが・・・
すばやくエネルギーに換えるならカロリーメイト。
骨を強くする、貧血予防など、健康面のサポートならクリーム玄米ブランのほうが優れている印象を受けました。
まとめ。上手に活用を。
カロリーメイトとクリーム玄米ブランは状況に応じて食べ分けたり、ふだんの食事に上手く取り入れるのが良いかと思います。
ちなみに私はこういった栄養補助食品を食べるときは、野菜ジュースと一緒に摂るようにしています。
いろんな栄養が混ざり合うと吸収率がアップするからです。
コメントを残す