こんにちは!のとむらです。先日またまた日本野鳥の会が主催するバードウォッチング初心者向けイベントに参加してきました。
今回もいろいろな野鳥に出会えましたよ!なかでも水鳥が多かったです。
それではさっそくレポートしたいと思います。
湘南台駅に集合
今回の集合場所は湘南台駅。
そこから少し歩いたところにある「湘南台公園」という公園で開会式を行いました。
敷地はけっこう広く、桜の季節になると多くのお花見客で賑わいます。
ハンドブックをGET
今回、バードウォッチングに参加するにあたり、ちいさなハンドブックをもらいました。
いくつかの野鳥がイラストで載っていて、プチ図鑑みたいな感じになっています。
まだ図鑑を持っていなかったので、これはかなり嬉しかったです。
双眼鏡を無料レンタル
今回は日本野鳥の会から双眼鏡をお借りすることができました。
ニコンの「スポーツスターEX 8x25D CF」。
8倍率で、価格はアマゾンで約7400円です。
ツグミとムクドリを発見
出発前に公園内でツグミとムクドリを発見しました。
この子らは地面を歩く鳥の代表格みたいなもので、わりとその辺で見かけることができます。
個人的にはツグミがかわいくて好きです。フィールドスコープ越しにスマホで写真を撮らせていただきました。
※こちらはフリー素材のツグミの写真。
※こちらはフリー素材のムクドリの写真。
境川遊水地公園へ移動
開会式のあとは「境川遊水地公園」を目標地点に、歩きながらバードウォッチングを行います。
途中、カワセミの絵が描かれた壁がありました。どうやらこの近辺にいるようです。
湘南台公園から徒歩20分ほどで最初のバードウォッチングスポットに到着。大きな川が目の前に広がっています。釣りとかできるのかなあ?
カワウを発見
川で最初に目についたのはカワウという大きな鳥。お借りした双眼鏡で覗いて見ると、立ち止まって羽を広げていました。
会員さんの説明によると、羽を乾かしているようです。なるほど。
※こちらはフリー素材。
コガモを発見
カワウのすぐそばを数羽のコガモが泳いでいました。泳いでいるというより、その場でプカプカ浮いている感じでしたが(笑)
カモの子どもと間違えそうなのですが、本当にそういう名前です。頭が茶色で、目の周りが緑色なのが特徴。
カモは動きがかわいいので大好きです。
※こちらはフリー素材。
オオバンを発見
※こちらはフリー素材。
川で優雅に泳ぐオオバンを発見。体全体が黒いので分かりやすいです。
首をリズミカルに振りながら泳いでいたのが面白かった。
カイツブリを発見
※こちらはフリー素材。
次に発見したのはカイツブリ。首回りが茶色っぽいのが特徴的。
目が点みたいになっているので最初は怖いのですが、慣れてくるとかわいいです。
しょっちゅう水に潜るので見失うことが多かった(笑)
カメを発見
野鳥と関係ないのですが、カメもたくさん見かけました。
外来種だそうで、たくさん増えて住民は困っているそうです。
川からあがってじっとしている子もいれば、優雅に泳いでいる子もいました。
コチドリを発見
※こちらはフリー素材。
川辺を歩いているコチドリを発見。目の周りが黄色くなっているのが特徴。
つぶらな瞳と体の模様がかわいいですね。今日見た野鳥のなかでは一番好きかもしれません。
会員さんの説明によると、イカルチドリという鳥によく似ているそうです。個人的にはアデリーペンギンにも似ていると思いました。
小さいうえにせわしなく動くので双眼鏡で捉えるのが難しかったです(笑)
ツバメ、イワツバメ、ヒメアマツバメを発見
※こちらはフリー素材のツバメの写真。
川の反対側に回ろうとしている途中、空を飛ぶツバメを発見。
3種類ほど飛び交っていたようで、会員さんがそれぞれを瞬時に言い当てていました。
動体視力ハンパないです・・・。
個人的にはイワツバメがかわいくて好きです。
アオサギとダイサギを発見
※こちらはフリー素材。
どこから飛んできたアオサギとダイサギを川で発見。詐欺師のコラボですね(笑)
アオサギは青みがかったグレー、ダイサギは真っ白なのが特徴です。
水面を見つめながらソロリと歩いていました。魚をつかまえに来たのかな?
しかし、このフリー素材の写真もアオサギとダイサギのペアとは驚きです。
修行僧のごとく、ひたすら歩く参加者一同。
ホオジロとアオジとカシラダカを発見
※こちらはフリー素材のホオジロ。
※こちらはフリー素材のアオジ。
※こちらはフリー素材のカシラダカ。
一本の木に3種類の小鳥を発見。けっこう近くだったので8倍率の双眼鏡でもバッチリ見えました。
やっぱり小鳥はいいですね。小刻みに動くので目で追うのが大変でしたが(笑)
しかし、ほんと写真撮れなくてフリー素材ばかりですみません・・・。
ハクセキレイを発見
※こちらはフリー素材。
街中でもよく見かけることができるハクセキレイ。尾を上下にフリフリしながら歩く姿がかわいいです。
警戒心が薄いのか、わりと近くまで寄ることができるのですよね。
一番近かったときで30cmくらいの距離で見たことがあります。
鳥合わせ&閉会式
最終目的地に到着し、本日確認した野鳥の数をみんなで照らし合わせました。
なんと全部で34種類もいたそうです。決して広い範囲ではないのに、こんなにもたくさんの種類の野鳥が生息しているのですね。
ほぼ3時間歩きっぱなしだったので疲れましたが、前回とはまた違った野鳥を見ることができ、たいへん良い思い出となりました。
境川遊水地情報センター内では野鳥の分布図を確認することができるので初心者でも見つけやすくなっています。さらに窓側にはテーブルとイスがあり、持ち込んだお弁当などを食べることもできますよ(景色が良くて人気なので席は埋まりやすいですが)
コメントを残す